ウォンバットの黄金バット

いろんなバットちゃんです。

#きょうの赤飯 #また食べたい

蒸かしたての赤飯はうまい。

餅つき機を購入してから餅ばかり作ってきたが、蒸し機能で赤飯もできると知って、いざ自分で作ってみたらば、さぁ大変。

かなり美味い。

小豆かササゲを茹で、灰汁抜きを繰り返しながら煮汁をつくって冷まし、それに餅米を一晩浸して水を切ってから蒸す、という手間さえ無ければ、毎日でも食べたい美味しさである。

面倒さ故に何かしらの動機がないと作れない代物であるため、その貴重さがまた美味しさのイメージを底上げしている。

 

今回は花見にお誘いいただいたので、これを口実に赤飯を蒸した。

実のところ、お誘いいただけるのを期待して、ふるさと納税で餅米を調達もしていた。

小豆は隣町の秋の収穫祭にて買っておいたもの。

生憎、きょうは週末に参加しているボランティア関連で、顔合わせの約束が夕方にあったので、差し入れだけして一杯だけいただいて、早々に花見からは離脱させてもらった。

けれど、美味しいという感想を、少しでもいただけたのは幸いなことであった。

自分も美味しいと思ってたので、感動もごま塩である。

(ごま塩とはひとしおの混じりであるが、わかる人だけわかればいい) 

 

ちなみにバター餅も作ったのだが、はたしてどんな具合だったろうか。

気になる。来年も作らせてもらえるだろうか。

 

ま、こんなことを書いて読んでもらったところで、実際に家で赤飯を蒸す人はいないだろうとは思う。

逆に、赤飯を作ってよ、だとか自分に声をかけて来られる方も、特にいないのがまた不思議だ。

こちらとしては面倒でも作る動機付けがほしいというのに。

材料もまだあるというのに。

何かしらの誘いにくさが、自分のパーソナリティの問題としてあるのだろうか。

蒸したての赤飯の美味しさは、そんなものを凌駕するほどの美味しさだというのに、誠に残念な話である。

 

しかしながら、なんて不毛な記録を、インターネットの世界に、アーカイブしようとしているのだろうか。

けれども、この先、何年後になるかはわからないが、一人ぐらいは出てくるかもしれない。

アーカイブして公開することの意義とは、こういうことなのではないか。

自分が死んだ後でもいいから、赤飯を蒸して食べてみようかな、なんて思ってくれる人が現れてくれたら、と本気で思う。

 

f:id:bat_warmer:20180331214627j:image

蒸す前の餅米と小豆の様子。7合分。

 

f:id:bat_warmer:20180331214658j:image

蒸かしたての赤飯の様子。これが美味い。

 

f:id:bat_warmer:20180331214731j:image

盛り付けた赤飯の様子。ちょっと色が濃すぎたかもしれない。

 

f:id:bat_warmer:20180331225040j:image

こらはバター餅。昨日つくって、冷蔵庫で一晩冷やしたものを、包丁で切りました。

 

#きょうの赤飯

#また食べたい