ウォンバットの黄金バット

いろんなバットちゃんです。

#ボタニカルホモ日誌 20180427

きょうは在宅勤務なので、休憩がてらベランダの鉢植えの世話をしてみた。

精神衛生上、とてもよい感じなので、会社でも何か育ててみようかと思ったものの、満員電車の中、鉢植えを持って行くのはなかなか気が引ける。

 

日中、ベランダに出るたび、セール価格で売っていたラズベリーブラックベリーの蕾が段々と開いて行くのを見れて面白かった。

 

ブラックベリーは桃色の花。

この色もアントシアニンの色なのだろうか。

とても可憐な色の花で、観賞用にも優れているように思えた。

f:id:bat_warmer:20180427170535j:image

 

一方、ラズベリーの花は白色だった。

f:id:bat_warmer:20180427170625j:image

どのくらいで実をつけるのだろうか。

楽しみが増えた。

 

薔薇の花は今朝も咲いていた。

蕾も減ってきた。

摘蕾も兼ねて切り取り、干してお茶にしてみたかったが、それには少し足りないように感じる。

また咲かせて、たいせつなお店に持って行こうかどうか悩むなどする。

 

んで、きょうの作業は種まきがメイン。

ハイビスカスローゼルと、ホーリーバジルのトゥルシーの種。

昨晩から水につけておいたものを紙コップの苗床にまく。

最近の陽気を考えると、もっと早くても良かったように思えて、少しばかしため息が漏れてしまった。

けれども、この先の天候もわからないのに、なんで不要な後悔ばかりしてしまうのだろうか。

 

ハイビスカスローゼルは、実のまわりの萼片をハイビスカスティーにする品種。

去年に育てた苗から種を採っておいたのだ。

f:id:bat_warmer:20180427172248j:image

土に落ちて混ざっていた種から芽も出ているので、結構、発芽率も良さそうである。

3粒ずつ苗床に巻いて、土を軽く上からかける。

 

ホーリーバジルのトゥルシーは、インドのアーユルベーダや料理やお茶などにも用いるバジル。

これも去年に育てた苗から採っておいた種。

水につけておいたら、種の周りに薄っすらと膜が張っているやつと、無いものが見られる。

いずれも水を含んでふっくらとしているが、膜が無いものは芽が出ない種なのだろうか。

種取り作業の時に、手で触って剥がれてしまったのかもしれない。

f:id:bat_warmer:20180427172710j:image

小さい種なので、スプーンですくいながら苗床にまく。

f:id:bat_warmer:20180427172751j:image

バジルも多少の光が無いと発芽しないので、浅いところに巻いて薄く土をかける。

好光性の種は土の深いところに撒くと、発芽しなかったらするし、逆に暗闇で無いと発芽しない嫌光性の種もあるので、なんでこんな違いがあるのか、想像するだけでも結構たのしい。

 

挿し木をしていたローズマリーの根の様子をそっと引き抜いて見てみると、チョロっと根が出てきていた。

あと1ヶ月くらいはかかりそうだが、順調に育ってくれているようで安心した。

f:id:bat_warmer:20180427173212j:image

 

成長するのに適切な時間など無いのだと、植物ごとによって異なる成長の仕方に、自分の考えを見直してみた。

 

明日は食香バラの生産者によるセミナーに行ってみる。

 

#ボタニカルホモ日誌 20180427